食品ロスをテーマに活動していると、全国の自治体の廃棄物対策部門から講演に呼んで頂くことがある。事業者や家庭から出てくるごみは、食品の占める割合が多い。食べ物は水分を多く含んでおり、燃えにくく、重量が大きい。ごみを減らすことは、イコール、食品ロスを減らすことでもあるためだ。
環境省が毎年3月に発表している「1人1日あたりごみ排出量」の平成28年度実績によると、全国最少の都道府県が長野県。全国平均925g/人日を下回る、822g/人日である。なぜ長野県はごみ排出量が少ないのだろうか。
1、「“チャレンジ 800”ごみ減量推進事業」を始めとした県民運動
長野県は、2018年4月12日付のプレスリリースで、全国で最もごみ排出量が少ない理由として
と述べている。
具体的な県の取り組みとして、(1)「“チャレンジ 800”ごみ減量推進事業」 (2)「食べ残しを減らそう県民運動 e-プロジェクト」(3)「レジ袋削減県民スクラム運動」という3つの柱を挙げている。
信州ごみげんねっとは、ごみを減らすための長野県の専門サイトだ。
宴会の食べ残しを防ぐ運動。元は福井県発祥で、そこに「30・10(さんまるいちまる)」と名付け、全国区に広げたきっかけを作ったのが長野県松本市だ。
続きはこちら