[地球・環境]食品ロス削減へ 学習プログラム 横浜市立小で初実践「自宅から取り組んで」

食べられるのに捨てられてしまう食べ物「食品ロス」を減らそうと、横浜市は小学校などを対象にした「食品ロス削減学習プログラム」を考案した。農林水産省によると、平成27年度の推計では、国内の食品ロスは年間646万トンに上り、うち289万トンが家庭から廃棄されている。世界各国が取り組む国連の持続可能な開発目標(SDGs)を追い風にしながら、子供に食品ロスを身近な問題として考えてもらおうと、同プログラムを実践する市立小学校を訪ねた。

「食べ物を捨てることは地球を壊すこと。必要なものだけを買って食べましょう」。某日の午前、同市立日枝小学校(南区)で、5、6年生の児童210人を前に、国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所のンブリ・チャールズ・ボリコ所長は訴えた。

■「給食を残さない」

同校は、市資源循環局3R推進課が、FAOなどと連携した同プログラムを活用した初めての学校だ。5年3組の総合学習の時間に、同プログラムを通年で実施する。

ボリコ所長は、食品ロスの原因や対策、食品を廃棄することで温室効果ガスが発生し、環境に悪影響を及ぼすことなどを講話。食材を買いすぎないように気をつけたり、賞味期限が迫った商品から順に購入したり、家庭でできることは少なくないと呼びかけた。

全文はこちら