コーチングのプロ、石川尚子さんが子育てに役立つコーチング方法を伝授いたします。
先日、学習塾の先生に、とても興味深いお話を伺いました。
「子どもたちを見ていて思うのですが、やっぱり、自分のことが好きな子はどんどん成績が上がっていきますね。単に、『自分はできる!』と信じているから伸びるという話ではないんです。
自分が好きな子は、考え方の方向が違うんですね。それは、やっぱり、家庭でかけられてきた言葉の違いなのかなと思います」。さて、どういう意味なのでしょうか?
「自分が好き」な子どもは自分の価値と結果を分別できる
「『自分が好き』というのはですね、『自分は完璧ですごいでしょう!』という気持ちではなくて、『自分には良いところもあるけれど、ダメなところもある。それも含めて自分。そんな自分が好き』という感覚なんです。
こういう気持ちを持っている子どもは、テストの結果が良くなかったとしても、建設的に考えられるのです。『今回は良くなかった。ここの勉強が足りなかった。次はこうしよう!』と自分で考えます。ところが、自分が嫌いな子どもは、『どうせ自分にはできない。がんばっても無理』と否定的にとらえてしまうのです」
「自分が好きな子どもは、どうして、そういう考え方ができるのでしょう?」
「自分の価値とテスト結果を分けて考えられるんだと思います。『今回は、勉強が足りず、この結果だった。自分が至らなかった。けれど、それによって、自分の価値が下がるわけではない。またがんばればいい』と。実際、子ども自身がそんなふうに思っているかどうかはわかりませんが、そういう感覚が持てているんだと思います。
でも、自分の価値を感じられない子どもは、テスト結果が、自分自身の価値だと思ってしまって、ちょっと成績が下がると、もうあきらめてしまうのです」
続きはこちら