[地球・環境] 【eco最前線を聞く】森の探検や出張授業で次世代に「水育」

□サントリーHD サステナビリティ戦略部長・内貴研二氏 飲料大手のサントリーホールディングス(HD)は、子供たちに水や水を育む森の大切さなどを知ってもらうための活動に取り組んでいる。2004年に開始した次世代向け環境教育「水育」では、大自然の中で森を探検し、実際に水に触れたり、全国の小学校で行われる出張授業を通じ、自然の大切さを体感してもらうのが狙いだ。水育の運営に携わる内貴研二サステナビリティ戦略部長は「水を守る次世代の担い手を育てたい」と力を込める。

社会全体で考える

--水育を始めたきっかけは

「当社は『水と生きるサントリー』というコーポレートメッセージを掲げている。飲料メーカーのビジネスは水に依存している。このため、水を育む森林保全活動を03年から取り組んでいるが、当社だけでは限界がある。未来に水を引き継ぐためには、水や森林をどうやって守るかを社会全体で考えていく必要がある」

--水育にはどんなものがあるのか

「1つが『森と水の学校』だ。小学3~6年生とその保護者を対象に、『サントリー天然水』の水源周辺の森がある白州(山梨県)、奥大山(鳥取県)、阿蘇(熊本県)で行う環境教育プログラムで、04年に開校した。実際に森に入り、水を育む大切さや水資源の貴重さを体験してもらう。8月末までの累計の開催数は637回、参加者数は約2万3000人を超えた」

>>続きを読む(2017年10月09日 SankeiBiz)